01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ぼくはこれを書く
とても面白いから
そのときぼくは困っていた。夏休みの国語の宿題を創作にするというところまでは決めた。
「ふう」
ぼくの口から出たのは溜め息だったと記憶する。
―やっぱ読書感想文にすればよかったかな。
――その通り
誰かの声。そのときのぼくにもその声が誰のものかわかっていたはずだ。
――おまえは本を読むことが好きだし、そっちのほうが楽じゃねえか。
―他人の作品に文句はつけたくない。作品を最も理解できる人は書いた本人のはずだ。
――それじゃあおまえは自分が理解できる作品が書けるのか。
―わからない。独自の文章を書くなんて初めてだから。
――そうだろう。今までは読んでばっかりだったもんな。
―書いてみるっていうのも意外と面白いかもしれない。
――そんな簡単なものかねぇ
―難しいかもしれない。初めてのぼくにはわからない。
――おまえは甘いよ。難しいと決まっている。大体どんな話にするのさ
―まだ考えている。そうだな冒険者の話なんてどう
――ありきたりで、難しい。無理だな
―わからないだろ。
――主人公は?舞台は?
―今から考える
そこでぼくは真っ白な紙にいろんなことを書いた。主人公の設定―冒険者らしい剣を持った格好―、舞台である街―、それらしい西洋風―、を文字とへたくそな絵で書いていった。そしてぼくは気がつく。
――やっぱり無理だろう。
―ぼくもそう思った。
――やけに素直だな
―これだと話が膨らみすぎて書き終わらない
それはうそ。つまらないと思っただけだ。ぼくは誰に逆らうつもりだったのだろう。なぞだ。
―ほかの話だな
――まだ考えるのかい
―ああ。例えば学校の話。そうだな部活とか
――それもまたありきたりだな
―結構面白いと思うけどな。そうだな、たとえば・・・吹奏楽
そこでまたぼくは新しい紙に書き始める。主人公は男、担当楽器は・・・
―やめた
――もうかい。早かったじゃないか
―あまり期待できない。ぼくの書ける内容じゃない
――そうかい。次はなんにするのだ
―とめないのか?
――もう無駄だと思って。止めてほしかったのか?
―驚いただけ。
――そうか。性懲りもなく考えるのだろう、次を
―その通りだ。じゃあ、魔法使いの話
――ほう
―否定もしないのだね。そうだな、内容は女の子がおばあちゃんの実家で不思議な女の人に会うんだ
三枚目の白かった紙にもたくさんの書きつけ。女の子が魔法使いになり箒で空を飛び、人を助ける話になっている
――それも良いが童話なんかどうだ。書きやすいのじゃないか
―そうかな。どんな話
――
――やめとけ
―そのほうが良いかもしれない
――だろう
―でも、もう話はできた
――どんなさ
―これをそのまま書けば良い
――なんだと、やめとけおもしろくもない
―他人には面白くないだろう。ぼくは楽しい
――いいかもしれないな
―君が賛成してくれるならきっと良いよ。
――なぜ
―君はぼくの思っていることを言ってくれる。君はぼくの心情なのだから
――わかっていたよ。ぼくと君はもともとひとつ。ひとりが考えたことを
―もうひとりが正し、また新しいことを考え前へと進む
―――ぼくは君で君はぼく。裏と表、切ったらまた生まれる―――
面白いだろう
だからぼくはこれを書いた
今ももう一人のぼくが言っているよ
――読んでくれてありがとよ
じゃあね
好きだ、と一言伝えた。
それはオレのエゴだったと思う。
それでもあいつは返事を返してくれた。
曰く、双方ともいつ死んでしまうかわからないから返事できないよ
最もだと思う。
オレもわかっていた。
それでも伝えたい思いだったのだ。
「イエロー、昨日の返事をちゃんとするよ」
おれ達二人は基地とも小屋ともとれる建物の屋根の上にいつものように並んで座っていた。
「昨日って、あれで終わりじゃなかったのか?」
「あたしね、しっかり考えたんだ」
両手を組み、ん、と伸ばしてから彼女はこっちを向いた。
「あたし達、お互いの名前を覚えてないよね」
「ああ、お互いに感情移入しないように、ってやつだろ」
だから、おれは大切な彼女の名前が思い出せない。
「あたしね、君の事、好きなんだ。だから」
1テンポ置く、そして言葉を選ぶように続きを続ける。
「だから、本当の君と好きあいたいんだ。本名の本当の君を好きでありたいんだ。そして、本当のあたしの事を好きでいてほしいんだ」
「・・・、そうだな。全部終わってからじゃないとな。」
「うん。それまで好きでいてくれるかな?」
「好きでいる。好きでいさせてやるよ」
傲慢であろうおれの言葉にメチルレッドに取りつかれた中の、本当の彼女が頷いてくれたのを、おれは感じた。
「反応!」
威勢の良い青年の声が響く。
とたんその青年は黄色い光に包まれた。
その光が消えたとき、指示薬戦士メチルイエローの姿があった。
「どうだい。今回の反応装置は」
男の声が言った。
「まえよりだいぶ負担が減ったな。良い感じ」
イエローが笑顔でこたえる。そしてありがとう、と付け足す。
「戦地におもむく我子に、わたしがしてやれるのはこれくらいだからね」
M.Yに憑かれた時点で死亡するか全ての指示薬を開放するまで、呪の様に指示薬はとり憑きつづける。ソレから解放する手立ては今のところ無かった。
だからせめて、戦い易い様にと。
それが出来るだけでも指示薬戦士の親の中では自分は幸せ者なのだ。
そう思わないとやってはいけなかった。
息子も舎弟のあの子も、死ぬ気が無いどころか戦い勝つ気でいるのだから。
手助けをしなければ。
せめても・・。
だから
どうか息子よ。
生きて勝って、
そのわたしのつけた氏名を思い出させてくれ。
指示薬の力によって封印されたその名前を。
僕の今日の運勢は最悪としか言いようが無いだろう。
なぜ、今日に限って頭悪そうな兄ちゃんたちと肩をぶつけることになったのか。
・・・いつぶつけてもいやなのだが。
僕は定番の裏路地に放り込まれたのであった。
「有り金全部おいてったら許したるわ」
だそうだ。
・・・僕は弱いんだ。
黙って従おうとした、そのとき。
「まっちなさ~い!!!」
どこからとも無く、少女の声がした。
救いの神は・・・女神だった。
「お譲ちゃん、邪魔スンナや」
もちろんのごとくゴロツキどもは少女も毒牙にかけようとする。
「痛い目見せてやろか!」
「逃げて!!」
僕は怖さも忘れ叫んだ。
制服姿のイタイケな少女をやつらの毒牙にかけるわけにはいかない!!
「ケンカなら買うわよ!」
ビッ、と少女は何かを投げた。それが不良の額にあたり跳ね返り地面に落ち、地面の上で回る。
それが表向きでとまったときに少女はかっこよく言った。
「その500円玉でね!!」
ソレはみごとに旧500円玉だった。
「・・・ふざけてんのか!?」
最近の若者は切れやすいというが、これで切れないやつのほうが異常だろう。
だが少女はニヤリと笑いながらいい放つ。
「ふざけてるんだと思うなら、かかってきなさいな。それともヤル前から負けておく?」
この挑発がとてもよく効いたらしい。
「てんめー!」
不良どもは少女に殴りかかる。
「危ない!」
不良Aの右ストレートが少女に襲い掛かる。
しかしそれは空振りに終わる。少女は難なくそれを右にかわしている。
がそこには不良Bのキックが!!その右は壁なため右にはよけられない!
少女はそれを後ろに引いてかわす。
不良Bのキックは最初に狙っていた獲物を逃し・・勢いあまって不良Aの腹に入った。
「ぐぼっ!!」
見事に決まった!!
不良Aはよろめきその場にうずくまった。
「いいキックしてるわね」
少女が楽しそうに言う。
そうだろ、いいキックだろ。って言え!!
その僕の願いはかなわず不良Bは逆上する。
「友の仇!」
などといいつつ少女に殴りかかる。
少女は不良の繰り出す腕をつかみそれを支点にくるりと飛ぶ。
質量を感じさせない動きだった。
ありえない動きをされた不良Bはその場で思考を停止しかかっていたようだ。
そこを少女が背中側から鋭い突きを入れる。
「残念ながら――」
どう、と突きがきれいに入った。
「もう一人『友』を倒したのはアタシじゃなっくってよ。」
オレの言いたかったことも代弁してくれた。
そして不良Bは崩れ去った。
「確かに」
と最後の言葉を残し。